WHOの新しい補完食ガイドラインの翻訳と解説①Introduction and scope

WHOの新しい補完食ガイドラインの翻訳と解説その①をお届けします。今回は、背景となる一番最初の導入部分を読み込んでいきましょう。
相川晴(HAL) 2025.04.07
読者限定

こんにちは、相川晴(HAL)です。

「赤ちゃんのための補完食入門改訂版」の某所での特典についてアンケートをとった際、WHOの新しい補完食ガイドラインの翻訳と解説を読みたいという方が想定外にたくさんいらしたので、この場を借りまして「WHOの新しい補完食ガイドラインの翻訳と解説」をしていこうと思います。残念ながらあまり面白くないです。ガイドラインだし。ただ、乳幼児の支援をしている方(医師や保健師やその他たくさんの専門職の方々)や、補完食について深く学びたいというには興味がある部分かと思いますので、小分けにしながら解説をしていきます。ただ、繰り返しますが本当に面白くないので、補完食実践したいだけです、という方はそっと画面を閉じていただけたらと思います。(実践的な話と理論的な話が入り混じるレターになりますのでご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします)

最初にいっておきますと、ガイドラインを全部読んでも「えっ、補完食の具体的な進め方とかそういうやつじゃないの?」という感想になると思いますので、今回はガイドラインの導入にある背景部分の翻訳と解説をさせていただきます。

補完食のガイドラインについては、メアドを登録するだけで読むことができます。お金はかかりませんのでよかったら。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4543文字あります。
  • 翻訳
  • 概略と解説

すでに登録された方はこちら