補完食に使う粉ミルク、加熱すべきか? そのままか?

赤ちゃんの補完食に粉ミルクをそのまま使うのは安全? サカザキ菌の感染リスクや補完食期の事例、安全な使い方を医師が解説します。
相川晴(HAL) 2025.08.13
読者限定


こんばんは、相川晴です。

先日Xの方でも書きましたが、ただいま補完食のレシピ本を2冊同時進行で進めておりまして、耳からトマトが溶け出ております。終わるのか。

終わるのかといいつつ、レシピ本の中には書くことはないけれども、こんなこと調べたり考えたりしながら作ってるよーということで、ちょっと粉ミルクのサカザキ菌問題をお話ししてみようかと思います。

インスタグラムなどのSNSで補完食(離乳食)を解説しているものの中に、「料理の仕上げに粉ミルクを直接ふりかけるだけでOK」というような記載をそれなりに見かけます。できあがった料理やベビーフードにそのまま入れるだけ、というようなやり方をしているようです。

さて、これって本当に安全なのでしょうか。

ということで、今回は、粉ミルクに潜む可能性のある「サカザキ菌」について、その性質と感染リスク、補完食期の赤ちゃんにも関係があるのかを整理し、安全な使い方を考えてみます。

この記事は後日サポートメンバー記事に変更予定です。しばらくはメールアドレスの登録のみで読むことができますので、興味のある方はご登録ください。

また、サポートメンバーになりますと過去記事全てにアクセスでき、質問などのスレッドに参加することができます。また、本当に記事を書くモチベーションが上がりますので、もしよければそちらもよろしくお願いいたします。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、6476文字あります。
  • ご存知ですか? アメリカでの「粉ミルク騒動」
  • そもそも粉ミルクに潜むサカザキ菌とはなにか
  • 誰もが危険、なわけではないサカザキ菌
  • 日本でも他人事ではないサカザキ菌
  • 日本の粉ミルクにサカザキ菌はいるのか
  • サカザキ菌は怖くない(熱湯があれば)
  • 補完食の時期での症例はあるのでしょうか?
  • これをどう捉えるか?:私の考え
  • まとめ

すでに登録された方はこちら

読者限定
Q.食べない子、食べすぎる子、私のやり方がいけないのでしょうか。
サポートメンバー限定
Q&Aや雑談に寄せられた質問にお答えします!(2025年6月版)
サポートメンバー限定
世界の離乳食(補完食)事情~離乳食のガイドラインを読む~ 第2回 ロシ...
サポートメンバー限定
補完食(離乳食)、レバーを上手に使う方法
サポートメンバー限定
世界の離乳食(補完食)事情~離乳食のガイドラインを読む~ 第1回 アメ...
読者限定
WHO補完食ガイドラインの翻訳と解説③ 推奨事項2.ミルク育児の「ミ...
サポートメンバー限定
Q&Aや雑談に寄せられた質問にお答えします!(2025年5月版)
読者限定
WHO補完食ガイドラインの翻訳と解説② 推奨事項1.母乳育児はいつまで...